こんにちは 学部一年の大石です。
1月14・18・19日に井頭モーターパーク様のレーシングコースでカートの走行を行いました。

いくつかトラブルが起きてしまいましたがほぼ1年ぶりのカート走行を楽しみました。
SAEの車両とは異なる点も多いですがカートを使ってドライバーの技術向上を目指していきたいと思います。
(有望なドライバー候補もいました。)
井頭モーターパーク様にはカートのトラブルが発生した際、助言やお力添えをしていただきました。
誠にありがとうございました。
スポンサーサイト
皆さんこんにちは UUFD朝日です。
この度
日立金属株式会社様より、活動資金をご支援いただいたので報告させていただきます。
日立金属株式会社様は、「特殊鋼製品」「磁性材料」「素形材部品」「電線材料」の4つの事業を展開されている企業様です。
本社は東京に位置しており、栃木県真岡市にも工場がございます。
弊チームはこの度、活動資金の支援をいただきました。
大切に使用させていただきます
この度は誠にありがとうございました。
こんにちは
UUFD3年シャシー班の朝日です。
先月、11月17,18日にツインリング茂木ドリーム工房で行われた
本田技研工業株式会社マイスタークラブ様主催の溶接講座に参加してきました
17日は、午前中に溶接・治具に関する座学を受け
午後は、A~Dのチームに分かれてtig・ガス・半自動・アーク溶接・パイプの摺り合わせの実技練習を行いました。


上の写真では、アンダーカット(溶接の止端に沿って母材が掘られて、溶着金属{溶加材から溶接部(溶接金属及び熱影響部を含んだ部分)に移行した金属}が満たされないで溝となって残っている部分のことで、溶接欠陥の一種)が起こってしまっています。
講師の方曰く、溶化棒の供給量が足りないから起きるらしいです


アルミ溶接は、ほとんどやっていませんでしたがなぜかうまくいきました。
おそらく、工房で使っている機械の性能がいいからでしょう
パイプの摺り合わせは、毎年フレーム製作でやっているにもかかわらず
下手でした
18日は、分かれたチームで実際に
事前に設計していた治具を製作して、パイプの溶接を行いました。
写真はありませんが
治具に関して、
・位置決めが精度良く行えない
・溶接による熱ひずみの方向に治具が立てられていない
溶接に関しては、自分の中ではなかなかのできでしたが
「もう少し、うまく出来たらいいな」というご指摘を受けました
ですがこれは、まだまだうまくなる余地があると言うことです。
また、自分は溶接をするときに
少しでも難しいところがあると焦ってしまって
落ち着いて溶接できないので
大学に戻ってからも練習を重ねていきます
マイスタークラブ様、この度は誠にありがとうございました。
みなさまこんにちは!
学部三年橋爪です
大会が終わり、一週間が間もなくたとうとしています
そんな中、UUFDではUF16の反省会と
これからの新規チームUF17の全体ミーティングを行いました。
課題の多く残る今大会の反省を生かし
次のUF17を作っていきたいと思います。
皆さんこんにちはUUFDシャシー班朝日です。
9月4日〜8日にかけて
静岡県のエコパスタジアムで
第16回全日本学生フォーミュラ大会が
開催されました
大会結果は、総合順位:74位
という結果でした。
今年一年自分たちの活動を支えてくださった
スポンサー様、FAの先生方、OB.OGの方々、他大学の皆様
また、大会運営に携わってくださった方々
本当にありがとうございました
今後は、来年度に向けこの結果を無駄にしないため
今一度チームを見直し後輩と共に再建させていただけたらと考えております
今後ともかわらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。

UF-16 車両、メンバー一同